【SUBARU】ディーラースタッフが「純正バッテリーへの交換」をおすすめする3つの理由
SUBARUのディーラーで、みなさまの大切なクルマを点検のとき、
「そろそろバッテリー交換の時期ですよ」と声をかけられたことはありませんか?
そんなとき、
「純正バッテリーを使うメリットって何があるのかな?」
「ディーラーでバッテリー交換すると価格は高いのかな?」
など、交換をためらい、結果的に「カー用品販売のお店でバッテリー交換をした」
という経験のある方も多いのではないかと思います。

そこで今回は、SUBARUのディーラーでバッテリー交換をおすすめする3つの
理由を解説していきます。![]()
その内容はこちら、
1、SUBARUでバッテリー交換をすると履歴が残りマイスバルから確認ができる
2、SUBARUでバッテリー交換をすると交換時の無用なトラブルを引き寄せない
(※バックアップ電源をつなぐことで電気系統がリセットされない)
3、SUBARUではバッテリー容量の大きいものを補修品として設定している
これを読めば、SUBARU純正バッテリーに交換する良さがわかります!![]()
1、SUBARUでバッテリー交換すると履歴が残りマイスバルから確認ができる

SUBARUディーラーでの点検履歴はすべて社内システムで管理されています。
バッテリー交換に関して最も重要なのは、バッテリーをいつ交換したか
という部分です。
なぜなら、バッテリーの交換時期は走行距離などで計るのではなく、
使用した期間を目安にしているから。
バッテリー交換の目安の基本年数は、約2年~3年ごとです。
バッテリー交換の後、どんどん月日が経過することで
「あれ、バッテリーの交換いつしたかなぁ?」と、人間の記憶は薄れゆくものです。
しかし、SUBARUのディーラーでバッテリー交換をすれば過去の整備履歴が
残るので、バッテリー交換した日のことを簡単に確認できます。
そこで、「いちいちディーラーに連絡して整備履歴の確認が必要なの?」と
こんな疑問が出てくるかも知れませんね。
その答えは、
「ディーラーにいちいち整備履歴の問合せをしなくても確認が可能」
現在は『マイスバル』という便利なアプリの登場により、お客さまご自身で
SUBARUディーラーでの整備履歴を確認することができるのです!
※注:『マイスバル』に登録が必要
SUBARUディーラーでバッテリー交換をすれば履歴が残るので、
「バッテリーの減りが早すぎる?」
「まだバッテリー交換をする時期ではないのでは?」
という疑問や不安をご自身で把握することができるのは、うれしいポイントですね。![]()
2、SUBARUでバッテリー交換をすると交換時の無用なトラブルを引き寄せない
(※バックアップ電源をつなぐことで電気系統がリセットされない)

みなさんは街のカー用品店やガソリンスタンドなどでバッテリー交換をした後に、
「パワーウインドウの作動がおかしくなった」
「警告灯が点灯している」
など、何かしらの電気系統のトラブルが発生した経験はありませんか?
バッテリーには「カーナビ」「ライト」「パワーウインドウ」などの
電装品に電気を供給するという重要な役割があります。
その重要な部品を交換する際、SUBARUディーラーでは電気系統にトラ
ブルが発生しないよう、
かならずバックアップ電源をつないで作業をします。
これは、”バッテリー交換時に電気を切断しない” ことを意味するので、
これまでの電気系統の設定がリセットされるようなことはありません!
この事から、SUBARUディーラーでバッテリー交換をした後に
「パワーウインドウが開かなくなった」
「ランプが点灯している」
などのトラブルが発生することは無いという安心感が強いですね。
また、電気系統のトラブル解決にかかる時間を考えても、SUBARUディーラー
でのバッテリー交換は価値が高いと言えます!![]()
3、SUBARUではバッテリー容量の大きいものを補修品として設定している

現在のSUBARU車は、安全性確保のため車両サイズも過去とくらべて大きく
なってきているのが事実です。
アウトバック・レイバック・レヴォーグ・フォレスターなど、車両サイズが
大きければ電気を使う量も必然的に大きくなりますよね。
そこで、SUBARU車に適したバッテリー容量の大きい補修品を設定している
のがSUBARUディーラーでバッテリー交換をするメリットのひとつなのです。
バッテリー性能を示す数字は、上記バッテリー写真のように箱上部に記載。
新車時のバッテリー性能数値と補修品のバッテリー性能数値は下記の通りです。
☆アイドリングストップ車
【新車時】N-Q85→【補修品】N-Q105
☆ハイブリッド車 (e-BOXER)
【新車時】N-55D23L→【補修品】N-100D23L
「容量が大きければ価格も高くなるのでは?」と、価格面での心配も不要。
バッテリーの内容量のちがいに関わらず価格は同じ!
これにはお得を感じますね。![]()
そして最後に、
当店の藤野マネージャーに「バッテリー」についてお話を聞いてみました。

現在のバッテリーは容量も増えたことから、完全に放電してしまう事は
ランプの消し忘れ等の使用方法に問題がなければあまりありません。
よって、エンジンをかける事が出来なくなってしまう事が
「現在のバッテリー上がり」という事になります。
現在のバッテリーはエンジンをかける事が出来なくなる直前までいつもと
同じように性能を発揮できるようになっており、
「さっきまで何ともなかったのに?」とのお声をよく聞きます。
また、トラブルは急いでいるときやお出かけ先で発生する事が多く、
スケジュールの変更が必要となる事もあります。
バッテリー上がりが発生しやすい寒い時期を乗りこえた!と思っても、
近年の真夏の暑さは車にとっても大変厳しい環境となり、エアコンを
使用する事で十分な充電が出来なくなり 弱ってしまいます。
バッテリー上がりは冬場は駐車場で発生する事が多く、
夏場はお出かけ先で発生する事が多いとされています。
せっかく取得したお休みにお出かけ先で立ち往生することなどがあれば
休日が台無しです。急いで出かける際にエンジンがかからないなどの
トラブルは、定期的にバッテリー交換をすることで防げます。
3年使用したバッテリーは交換されることをお勧めいたします!
※ハイブリッド車(e-BOXER)は始動用と再始動用と2個装着されています
のでご注意ください![]()

バッテリーの役割と交換時期の目安を解説したブログも掲載しています、
こちらもぜひご覧ください!![]()
▶【バッテリーの役割と交換時期の目安ブログ】みてね。
週末は、お近くのスバルへ









